川越散策 『 仙波古墳群六基② 仙波東照宮~慈眼堂古墳 』

2021.12.1(水)

 今日の目的地は、仙波東照宮喜多院本川越駅東口からスクランブル交差点を渡り東照宮中院通りを真っすぐ10分ほど歩くと仙波東照宮の標識があります

f:id:kaze_kaoru:20211201115643j:plain

数分で仙波東照宮の朱色の随身門が左に見える

f:id:kaze_kaoru:20211207174836j:plain

仙波東照宮  徳川家康を祀った三大東照宮のひとつ

f:id:kaze_kaoru:20211201115718j:plain

仙波東照宮随身門 朱塗八脚門(やつあしもん)

f:id:kaze_kaoru:20211201115658j:plain

f:id:kaze_kaoru:20211201115736j:plain

f:id:kaze_kaoru:20211207175258j:plain

f:id:kaze_kaoru:20211207175001j:plain

石鳥居

f:id:kaze_kaoru:20211207175133j:plain

石段を登ると本殿と朱塗りの拝殿がある。日祝日のみ拝観可能。今日は平日のため門は閉まっていた。朱塗りの門扉に葵紋がある

f:id:kaze_kaoru:20211207175234j:plain

茶屋前から奥に行くと、喜多院に通じていた。

 

では、喜多院

f:id:kaze_kaoru:20211207180126j:plain

厳島弁財天

f:id:kaze_kaoru:20211201132410j:plain

水屋と多宝塔

f:id:kaze_kaoru:20211201133337j:plain

大黒天

f:id:kaze_kaoru:20211207180238j:plain

慈眼堂

慈眼大師天海を祀る御堂で、7世紀初頭につくられた慈眼堂古墳(前方後円墳)に建てられた

f:id:kaze_kaoru:20211201172329j:plain

慈眼堂と朱の扉

f:id:kaze_kaoru:20211207180323j:plain

喜多院横側から見た慈眼堂古墳

f:id:kaze_kaoru:20211201134806j:plain

慈眼堂裏から喜多院を見下ろす

f:id:kaze_kaoru:20211201135517j:plain

喜多院

f:id:kaze_kaoru:20211201122017j:plain

紅葉する葉とピンクの花、不思議組み合わせですね。たぶん、キリシマツツジではないかと思いますが、違っていたら_(__)_ゴメンナサイ.

f:id:kaze_kaoru:20211201122146j:plain
f:id:kaze_kaoru:20211201122201j:plain

水琴窟(すいきんくつ)

水琴窟は、江戸時代初期の茶人、小堀遠州が考えた排水装置「洞水門」から発祥したといわれています。甕(かめ)の底に溜まった水面に水滴が落ちると、甕の空洞に反響する音色が琴に似ていることから水琴窟と呼ばれるようになりました

f:id:kaze_kaoru:20211201122053j:plain
f:id:kaze_kaoru:20211201122110j:plain

f:id:kaze_kaoru:20211201135434j:plain

喜多院山門


本日は、ここまで!

 

kaze-kaoru.hatenadiary.jp