川越散策 『 小江戸川越七福神と水琴窟 』

2024.9.4(水)

 今日は小江戸川越七福神&水琴窟を回ります。

では、9時43分  本川越駅出発!

【 連馨寺(れんけいじ) 】第五番  福禄寿

水琴窟

水琴窟(すいきんくつ)

水琴窟は江戸時代初期の茶人、小堀遠州が考えた排水装置「洞水門」から発祥したといわれています。

甕(かめ)の底に溜まった水面に水滴が落ちると、甕の空洞に反響する音色が琴に似ていることから「水琴窟」と呼ばれるようになりました。

 

【 見立寺(けんりゅうじ) 】第六番  布袋尊

 

【 妙昌寺 】第七番  弁財天

 

歩道に「時の鐘」への矢印案内

 

成田山 川越別院 】第四番  恵比寿天

柄杓で水をかけると、水琴窟の音色が聞こえます

花手水

 

喜多院 】第三番  大黒天

柄杓で水をかけると、「ヴィロロ~ン」と低い音色が僅かに聞こえます

 

【 天然寺 】第二番  寿老人

水を掛け、竹筒に耳を近づけると音色が聞こえます。

(ちなみに、竹では無くプラスチックのようですが・・・)

天然寺には数回訪れていますが、毎回キレイな花手水が迎えてくれます

秋の七草 桔梗(ききょう)

 

【 妙善寺 】第一番  毘沙門天

水琴窟

柄杓で水を掛けると、僅かに音色が聞こえます

秋の七草 女郎花(おみなえし)

 

さて、ここまで七福神を順調に回って来ました。本川越駅へ戻ります。

11時40分 本川越駅到着

 

今日の歩行時間:1時間56分(YAMAP計測) 7.5km