加治丘陵 『 コウヤボウキとヤマジノホトトギス 』

2023.9.29(金)

 久しぶりに加治丘陵の秋の花を探しに行きます。コウヤボウキ、ヤマジノホトトギスは咲いているでしょうか

9時54分  元加治駅出発!

円照寺のスイレン

円照寺

錆びている鉄橋は旧武蔵野鉄道廃線跡。向こう側、緑の鉄橋は西武池袋線

富岡入間線の信号を渡った先から加治丘陵に入ります。雑草が鬱蒼と茂り、薄暗く不気味・・

北コースNO15 手前で加治丘陵に入る

ヤマジノホトトギス

この付近では一輪のみ確認

阿須山 標高188.66m

自然探勝路(加治丘陵の谷底)

水路を渡る橋の付近に、ヤマジノホトトギスが見られたが、よく見ないと雑草に紛れて見落としてしまうかも・・・

桜山展望台

山仕事の広場、外側の散策路に、

開花し始めたコウヤボウキ、ヤマジノホトトギス。近づいて探さないと見逃してしまうほど小さい

シュウカイドウ

帰路、「あけぼの・桜山・万葉」ハイキングコースから下山

コウヤボウキは至る所で開花し始めていました

カインズ裏の登り口に到着

12時41分 元加治駅到着


今日の歩行時間:2時間46分(YAMAP計測) 6.5km