2020.9.24(木)
昨夜、天気予報を確認すると台風12号の影響で小雨の予報だった。今朝のtenki.jp(日本気象協会)では「曇り」に変わっていた。
これなら降らないかも・・
今日は西武鉄道のウォーキングイベントの日。
例年、巾着田の曼殊沙華を見に行っているが、今年は咲いていないため、このイベントに参加してみることにした。
※「巾着田曼殊沙華まつり」は中止。詳細は、巾着田HPをご参照ください。
午前11時、仏子駅到着。雨は降っていない。ところが、5分も経たないうちに小雨が降りだしてきた。まっ、いいか! これくらいなら、帽子とジャケットでいつも歩いているから・・山歩きの時にね。
仏子駅北口から6~7分くらいの場所にアトリエ・アミーゴ(入間市立)がある。その裏側から入間川遊歩道へ抜けられます(トイレ有)
西武鉄道のイベントは自由散策。受付時間内(今日は9:30~14:00)に受付を通過すればOK! 地図をいただいて出発!
入間川沿いの遊歩道。皆さん傘をさしていますね。
帽子とジャケット姿の私、傘を忘れたと思われているかも(^^;
傘はザックに入っているのですけど・・
マメアサガオと同程度の大きさ(花径15㎜程度)ですが、空色のものは何ていう名前なのでしょうね
道沿いに、ところどころ曼殊沙華が咲いている。
コンクリートブロックの橋。橋を渡った先の緑地帯は曼殊沙華の群生地なのですが、チラホラ咲いている程度でした。
入間川沿いに咲く曼殊沙華
蕾が多い。花の時期を見極めるのは、なかなか難しい。快晴なら一気に咲くのでしょうけど・・
市立黒須中学の前に出ました。
トレニア(夏スミレ)
地図に従って左折、茶畑を抜けて、
入間川遊歩道へ、
「台風19号の影響により入間川遊歩道は、当面の間、通行できません」と注意書きされていた。台風19号って、去年のことですよね。数日来注意喚起されていたのは12号ですから・・紛らわしいなぁ
遊歩道を下ると河川敷に出る。
川沿いの曼殊沙華群生地
ゴール! 入間市駅到着
今回の歩行距離:6.1km(YAMAP計測) 1時間43分
余談ですが、
子供の頃、母から「彼岸花に近づいちゃダメ!」「 茎を折って汁を手に付けないように! 」と言われていた。当時、原っぱに咲いている毒々しい赤い花は忌み嫌われた花だった。
調べてみると、花・茎・葉・根のすべて有毒。食すると吐き気、下痢、中枢神経麻痺などを起こす。
数日前、高麗峠から巾着田を経由した時、彼岸花を折って持ち帰る年配の方を目にした。この人、有毒だということを知らないんだろうなぁ・・でも、しかし、持ち帰っちゃダメでしょ! ٩(๑`н´๑)۶