平成30年11月17日(土)
秋です。紅葉の季節。
御岳山の紅葉は「11月初旬から中旬」が見ごろのようですので、友人と電車で「駅からハイキング」に行ってきました。
11月も中旬ですので、朝は結構冷えます。
9時に友人と待ち合わせバス停へ向かうと長蛇の列になっています。バスは満員、いざ出発という時に、エンジンが・・・ブルルル!・・えっ? ブルルル! エンジンがかからない! 運転手さん、何度も挑戦していましたが、とうとうバスを乗り換えることになってしまいました。なんとも珍しいことで・・・満員のバスで吊革につかまっていた私達。乗り換えたバスで残り2席に座れた!これって、「わざわい転じて福と為す」ってことかしら?( ^^)
バスで15分程でケーブル下へ到着。坂を上り滝本駅へ向かっているとカラフルなケーブルカーが降りてきました。
御岳山ケーブル 片道590円 PASMO、Suicaが使えます。
山頂駅まで約6分程で到着します。
御岳山山頂駅前
トイレは、山頂駅左側と、駅前にあるお店の前を通り富士峰園地手前にもあります。ビジターセンターのトイレも利用できます。ビジターセンターのトイレは、きれいでお勧め。パンフレットも置いてあります。
山頂駅前の展望台から。「ススキと青い山並み」最高!
山頂駅前を左へ、ビジターセンター方向へ進みます。
ツリフネソウ(釣船草)
綺麗に紅葉していますね。
ロックガーデン、日の出山方面。左の道を進みます。
右の坂を上ると御嶽神社方面。日の出山は左の道へ進みます。
前回、御嶽神社からロックガーデンへ行きましたので、今回は左の日の出山方面へ進みます。
分岐左側にある標識
この先、左へ、右へとクネクネと曲がりながら坂を下ります。
ここの道、レトロな感じもして登山道としては不思議な空間。でもいい感じ
太い根っが登山道に飛び出しています。滑りやすいジャリの下りもありますので、ご注意を!私はズルっと滑って、二度転びました!
ここまで来ると、日の出山はもうすぐです。
石段の登りですが、それほど長い登りではありません。
奥の建物はトイレ
標識に右方向「つるつる温泉」の矢印。この道は日の出山山頂からの下りと合流します。ここの脇には休憩用のベンチがあります。
東雲山荘 ベンチを中央に、右をみると東雲山荘、左を見るとトイレ
この階段を登ると日の出山山頂
階段脇に門柱のようなものがあり、上に丸い時計のようなものが・・
日時計でしょうか? ですがこの場所、日が当たらないようにも思いますが
標識の下に、可愛らしいフクロウの図柄
日の出山山頂 標高902.0m
三角点
山頂の東屋
皆さん、ベンチに座り前の景色を見ながら休憩中
山頂は日差しが強く暑いくらいの良い天気。快晴です。
日の出山までの登山道は整備されていて歩きやすく、山頂からの景色も360度パノラマで綺麗な山の景色が見られます。
ここから「つるつる温泉」に向かって下山します。急な階段ですので十分注意が必要。ここの下山道には丸太の手すりがあり安全に配慮さている感じがしました。
下山の階段はこんな感じ
クマ出没注意の張り紙 熊の顔がリアルで怖い!
アオツヅラフジ(青葛藤)
標識に、つるつる温泉方向が分かりやすく表示されています
つるつる温泉の広告看板?(スゴク宣伝してる感有り(^▽^))
道順がわかりやすくて助かりますけど・・・
ツルリンドウ(実)
左下に下山道が見えます。綺麗な景色です。
舗装道路に降りると石の橋があります。その四隅にブリキで作られたオブジェが乗っていました。これは魚のオブジェ。ナマズ?
カエルのオブジェ
エビのオブジェ
もう一か所の石の上には何も乗っていませんでした。ちょっと気になりますね。
突き当たった道路を左に曲がって、つるつる温泉へ
到着
つるつる温泉 3時間大人820円
生涯青春の湯と美人の湯があって、男女交互に入浴日が変わっているようです。今日の女性風呂は、生涯青春の湯で、露天はヒノキ風呂でした。名前のとおり、肌がつるつるする温泉です。
今日は土曜日、つるつる温泉から武蔵五日市までは、15時53分発の機関車バスに乗る予定でしたが、時間が早まってしまったため1本前のバスで駅に向かいました。ちょっと残念ですが。
武蔵五日市駅前のマンホールの蓋 「あきるの市 汚水」
「いつかいち おすい」 信号を渡ると五日市に・・道路が市境のようですね
小さな蓋 「おすい いつかいち」
喫茶店「山猫亭」の入口
洋ナシのケーキとコーヒーをいただきました。 個人的な感想ですが、最近は少なくなった昔懐かしい感じの喫茶店。私は好きです。ブレンドコーヒーは、山猫ブレンドというそうで、美味しかったですよ。
喫茶店を出ると当初乗る予定だった、つるつる温泉15時53分発の機関車バスが駅前を通過しました。「やった!このバス、見たかったのです!」
前の運転席部分が後ろのバスを牽引しています。珍しいタイプのバスでした。
駅前のバス停で停車しているところを後ろからパチリ
武蔵五日市駅 16時18分発拝島行きの電車に乗り帰宅しました。
今日のハイキングは約2時間30分程の歩行でしたが、下山コースでしたので景色を見ながら楽しく、楽にあるくことができました。登山道も整備されていますので無理なく歩け、温泉も楽しめます。
電車、バスを利用し、日帰りできるハイキングコースです。
【行 程】
9時00分 御嶽駅
9時24分 御嶽駅からバス発
9時40分 ケーブル下着
9時54分 滝本発
10時12分 御岳山駅着
11時20分 日の出山着
11時30分 日の出山発
13時25分 つるつる温泉着
15時25分 つるつる温泉発
15時43分 武蔵五日市駅着
16時18分 武蔵五日市駅発